埼玉県ときがわ町の山を紹介するページです。

[埼玉登山] 刈場坂峠 818m ときがわ町
ときがわ町のある刈場坂峠の登山紹介記事です。ときがわ町と飯能市の境界にる奥武蔵グリーンラインにある標高818mの峠で、刈場坂峠の駐車場からはときがわ町方面の景色を楽しむことができます。ツツジ山や横見山などの周辺の山に登る拠点となっています。

[埼玉登山] ツツジ山 879.1m ときがわ町
ときがわ町のあるツツジ山の登山紹介記事です。刈場坂峠に隣接する標高879.1mの山で、ときがわ10座に選定されています。刈場坂峠の駐車場から登ることができ、山頂からは飯能方面の景色を楽しむことができます。

[埼玉登山] 飯盛山 816.4m ときがわ町
ときがわ町のある飯盛山の登山紹介記事です。飯盛峠に隣接する標高816.4mの山で、ときがわ10座に選定されています。刈場坂峠の駐車場や飯能の高山不動尊、越生町の龍穏寺などから登ることができます。

[埼玉登山] 堂山 252m ときがわ町
ときがわ町のある堂山の登山紹介記事です。雷電山に隣接するときがわ町を代表する標高252mの山です。雀川砂防ダム公園から雷電山、堂山を経由してときがわ町役場第二庁舎へ下りる里山歩きが人気です。

[埼玉登山]都幾山(ときざん) 463m 越生町
ときがわ町にある都幾山の登山紹介記事です。ときがわ10座にも選定されている都幾山は、地元ハイカーのトレッキングコースとして人気の山で、中腹にある国宝で開山1300年の古刹、坂東三十三観音霊場九番札所慈光寺が見所です。

[埼玉登山] 愛宕山(あたごやま) 183m ときがわ町
ときがわ町にある愛宕山(あたごやま)の登山紹介記事です。ときがわ町せせらぎホールの裏手にある標高183mの低山で、麓には地元の方々で整備したロウバイ並木が春の訪れを演出します。可愛い山頂標識も一見の価値ありの里山です。

[埼玉登山] 大築山(おおづくやま) 466m ときがわ町
ときがわ町にある大築山の登山紹介記事です。埼玉百名山でときがわ10座に選定されている里山ですが、歩き易い道と山頂からの展望、城山と呼ばれる山城の痕跡を楽しむことができます。他にも珍しい形の道祖神やくぬぎむら体験交流館の郷土料理ひもかわうどんを楽しめます。

大築山登山 珍形道祖神と郷土料理ひもかわうどん
大築山(ときがわ町 466m)の登山記録です。椚平山野草園駐車場から珍しい形の道祖神を見物して、埼玉百名山の大築山に登る行程を紹介しています。また登山後に食べて美味しかった、下山メシのくぬぎむら体験交流館の郷土料理ひもかわうどんと山野草の天ぷらをおすすめしています。

[埼玉登山] 雷電山(らいでんやま) 418.2m ときがわ町
ときがわ町にある雷電山の登山紹介記事です。ときがわ10座に選定されている雷電山は、山頂に雷除けの雷電神社が祀られています。山頂は木立に囲まれて眺望は望めないものの、山頂から堂山方面に10分歩くと見晴らしの尾根という絶景スポットがあり、ときがわ町方面の景色を楽しむことができます。

[埼玉登山] 堂平山(どうだいらさん) 875.8m 小川町/ときがわ町
関東百名山で比企三山の堂平山の紹介ページです。笠山、大霧山と並んで東秩父山域で人気の山です。ヤマメの里公園駐車場から笠山を経由して登るコースの詳細を記載しています。山頂の景色や天文台、キャンプ場情報まで紹介しています。