浅間山
浅間山は大宮駅の近くにある小山で、標高は15mと埼玉県の最低山として知られています。
山頂には浅間山神社が祀られ、幕末の剣豪であり政治家である山岡鉄舟揮毫の「浅間祠」の石碑があります。また、浅間山稲荷神社も同じく祀られており、五穀豊穣や商売繁盛などが信仰されています。
山頂までの所要時間は約10秒とあっと言う間に登頂するため、登山を目的に来る方はほぼ皆無で、地元の浅間神社参拝客が大半です。
登山コース
大宮駅から徒歩12分で浅間山の前に到着です。
写真の通り、大宮の住宅街のど真ん中にあります。
山って感じは全くなく、よくある町の神社の入口です。
住宅街に映える真っ赤な鳥居が印象的です。
早速登ってみます。
一段一段が低い石段を20段程登って10秒で登頂です!
山頂にはこちらも真っ赤な浅間神社が鎮座します。
この浅間神社の中には「幕末の三舟」で有名な山岡鉄舟揮毫の「浅間祠」の石碑があります。
写真ではわかりませんが、実際に中を覗くと見えます。
山岡鉄舟は幕末の剣豪であり政治家で、徳川慶喜の命により江戸に迫り来る新政府軍の参謀・西郷隆盛と徳川家の処遇と戦争回避について堂々と協議を行い、江戸城無血開城を実現させた、歴史好きにはたまらない英雄です。
まさかここで山岡鉄舟が登場するとは驚きでした。
「浅間」は富士山信仰の神社ですので、その信仰通り、石碑は富士山の方向を向いて置かれているとのことで、富士山の山開きである毎年7月1日に初山の例祭行事が行われ、前一年に生まれた子供達がお祓いを受け、健康を祈ります。
山頂の脇の方に山頂標識もあります。
これがなかったら山ではなく、ただの小高い神社になるところですが、れっきとした山であることが謳われています。
浅間神社の隣には浅間稲荷神社があります。五穀豊穣、商売繁盛、交通安全の祈願社として信仰されているようです。
地域に密着した埼玉最低山であることが分かりました。大宮に用事がある時などに寄ってみるのもよいかもしれません。