阿須山登山 あけぼの子供の森公園でカモシカに遭遇

阿須山のカモシカ
スポンサーリンク

阿須山登山活動記録

山行日2023月5月6日(土)
標高188.7m
登山コースあけぼの子どもの森公園駐車場~阿須山~桜山展望台往復
標準コースタイム1時間10分
コースタイム実績50分
距離2km
上り/下り(累計)158m/158m
駐車場あけぼの子どもの森公園駐車場

山行記録

ゴールデンウイーク最後の曇り予報のため、飯能市と入間市を隔てる加治丘陵にある阿須山にハイキングに行ってきました。

加治丘陵は関東平野から北西に奥武蔵の山々が始まるその手前に横たわっている丘陵で、遊歩道が整備されているお気軽に散歩ができるハイキングコースになっています。

埼玉百名山の阿須山と最高地点にある桜山展望台を歩いてきましたが、途中にまさかのカモシカと遭遇するサプライズもありました。

あけぼの子供の森公園

9:50
あけぼの子どもの森公園駐車場(無料/200台)に車を停めて出発です。
ムーミンの家などで人気のあけぼの子どもの森公園(入場無料)を抜けて行きます。

あけぼの子どもの森公園裏手

公園の裏手にある加治丘陵への入口を登って行きます。

阿須山登山口

ここの階段だけは急でした。

阿須山分岐

加治広陵のハイキングコースに入り、桜山展望台と探検の森休憩園地の分岐に当たります。

阿須山案内板

先ずは阿須山の山頂となる探検の森休憩園地に向かいます。
ハイキングコース内には「阿須山」の案内がないため、初めは阿須山が探検の森休憩園地であることが分からず、この低山でまさかの道迷いをしてしまい、周辺をしばらくグルグルしてしまいました。

阿須山山頂二等三角点

10:10
途中で探検の森休憩園地が阿須山であることに気が付き、ようやく山頂に到着。

阿須山山頂広場

阿須山の山頂には二等三角点とあずま屋があるだけで、樹林に囲まれており展望はなしでした。
スズメバチが数匹飛んでいたので、逃げるように桜山展望台に向かいます。
夏や秋は蜂に注意が必要です。

阿須山桜山展望台

桜山展望台まで片道500mです。
道は整備されていますし、ほぼ平坦なのでちょっとした散歩レベルです。

阿須山桜山展望台登山道

それでも豊かな樹林に覆われ、歩いていて気持ちの良いハイキングコースです。

阿須山のカモシカ

と、気持ち良く歩いていたら、まさかのカモシカに遭遇!
カモシカって山奥の少し標高の高い所にいるイメージでしたが、こんな標高200mにも満たない低山域で、繁華街にも近い里山にいるとはビックリ!!

カモシカって目が悪いんですよね。なので、ずっとこちらの様子を窺うようにカメラ目線をキープしていました。めちゃくちゃ可愛いかった!

実はカモシカは鹿の仲間ではなくウシ科に分類されていて、牛やヤギに近い動物です。また、良質な肉と毛皮を目的とした密猟から守るため、昭和30年から国の特別天然記念物に指定されています。カモシカが人を襲うことはまずありません。見かけたら静かにその場を離れましょう。

桜山展望台

10:20
カモシカに遭遇した興奮冷めやらぬ中、阿須山山頂から10分程で桜山展望台に到着です。
やはりこの一帯の人気スポットなのか、地元の方々が散歩やハイキングで訪れていました。
曇りで少し暗くなってきたので、景色が綺麗に見えるか心配ですが、展望台に登ってみます。

桜山展望台展望標識

展望台に設置されている展望図を見てみると、奥武蔵~秩父山域の山々を見ることができるようです。

桜山展望台からの眺め

こんな感じでした。
曇っていたのが残念でしたが、山並みはしっかりと見えました。

桜山展望台からの眺め飯能市街

反対側には狭山市方面の町並みも見えます。
天気が良ければ東京都心やスカイツリーなども見えると思います。

まとめ

阿須山を始めとする加治丘陵一帯は、街と自然が融合した気軽に散歩を楽しめるハイキングコースで、あまりガッツリ登山に行ける時間がない時などにショートで歩ける良いコースかなと思いました。
ムーミンの家も合わせれば子ども連れでも楽しめますし、森林に囲まれた遊歩道も気持ち良かったですし、家族連れにもおすすめです。まさかのカモシカとの遭遇も嬉しい山行でした。