
物見山
物見山は東松山市高坂にあるこども動物自然公園に隣接する標高135mの小高い山で、山頂の公園や麓の岩殿観音・巌殿正法寺と合わせて歩くハイキングコースが人気です。
ツツジの名勝地でもあり、4月には約4万本のツツジが咲き誇り、中旬にはツツジ祭りが開催されます。



物見山の山頂
山頂は遊具のない公園が整備されており、北~東方面に広がる関東平野の景色を楽しむことができます。


岩殿観音・巌殿山正法寺

物見山を下った隣には古刹巌殿山正法寺があります。
岩殿観音は通称で、正式名称は巌殿山正法寺です。
坂東三十三ヶ所第十番札所で、古来より信仰を集め、高い人気を誇りました。戦国時代には武田勢の松山城攻めの時の本陣が置かれたということです。

かつての門前市をしのばせる家並みを過ぎると、目前に仁王門が迫ります。石段を登った先には市内で最も古い木造建築の鐘楼や観音堂、大銀杏が目に入ります。

大銀杏は推定樹齢700年を越える大木で、毎年12月上旬には見事な黄葉が見られます。
ハイキングのご飯はここで 名店日の出家

明治創業、蕎麦と天ぷらが人気の日の出家さんは、峠の茶屋的な雰囲気が人気です。
外観は歴史を感じる佇まいですが、店内は綺麗で昔ながらの蕎麦屋さんといった風情と趣きがあり、地元の方々に長く愛され続ける名店です。蕎麦と天ぷらが評判です。
物見山と登山コース
歩くコースは登ったり下ったりといったところは少しだけですので、登山コースというよりはハイキングコースです。

物見山公園駐車場(無料/50台)に車を停めてスタートです。
あまり知られていませんが、ここの駐車場は高坂こども動物自然公園に繋がっていますので、400m程歩けば駐車代は無料で動物園にも行けます。
綺麗なトイレもあります。

ピースミュージアムの裏手の方に進みます。

ゆっくりできる広場を過ぎていきます。
桜の木がたくさんあるので、開花時期に来ると気持ちよさそうです。

整った形の東屋もあります。

舗装路に沿って登って行きます。

駐車場から15分程で物見山公園に到着です。

東松山市街地方面の景色はなかなか良い景色です。

群馬方面は条件が良ければ、日本百名山の赤城山や日光白根山が見えます。

物見山公園からスタートの駐車場とは反対側へ下ると、もう一つ駐車場(無料/40台)があります。

駐車場のすぐ隣に岩殿観音入口が見えてきます。
看板の下のトンネルをくぐって行きます。

巌殿山正法寺と推定樹齢700年の大銀杏の大木です。
毎年12月初旬には見事な黄葉が見られます。
標準コースタイムと難易度
50分| 難易度★☆☆☆☆