埼玉百名山[埼玉登山] 丸山(まるやま) 960.3m 横瀬町 埼玉百名山の丸山の登山紹介記事です。頂上からの景色は埼玉低山の中でもトップクラスで、名勝「外秩父丸山の眺望」として景色そのものが埼玉県の指定記念物に指定されています。武甲山や両神山を望む秩父の町並みと関東平野の両方の絶景を楽しめます。 2023.01.18埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 大霧山(おおぎりやま) 766.6m 秩父市/東秩父村 比企三山で人気の大霧山の紹介ページです。北~西方向に開けた山頂からは武甲山や両神山、城峯山、蓑山など、秩父方面の山々の景色を楽しむことができます。美しい雑木林の中を歩く登山道で難易度も高くなく、毎年春に開催されていた外秩父七峰縦走ハイキング大会に主要峰のひとつです。 2023.01.18埼玉百名山登山記事
登山記事外秩父七峰縦走ハイキング大会 2023 2023年外秩父七峰縦走ハイキング大会内容変更のお知らせ。主催者の東武鉄道の発表内容と、問い合わせた結果を投稿しました。 2023.01.17登山記事秩父七峰縦走
登山記事丸山~日向山登山 県指定文化財の絶景とド迫力武甲山 埼玉県の丸山と日向山の登山記録です。丸山山頂からは県の指定文化財に登録されている絶景を、日向山山頂からは目の前に広がる迫力満点の武甲山を見ることができます。道の駅芦ヶ久保から登る定番コースと駐車場情報を掲載しております。 2023.01.03登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 天覧山(てんらんざん) 197m 飯能市 登山初心者の方におすすめの天覧山は、標高は低いものの頂上からの眺望は良く、都心や東京スカイツリーから奥武蔵・奥多摩の山から遠く富士山まで望むこともできます。春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉など一年を通じ見るものも多く、子供から往年のハイカーにまで親しまれています。 2022.12.18埼玉百名山登山記事
登山記事越生(おごせ)10名山 越生町が選定した越生10名山を紹介します。全国で初めて「ハイキングの町」宣言をした越生町が、ハイカー誘致のために10名山プロジェクトを立ち上げました。 2022.12.10登山記事越生10名山
埼玉百名山[埼玉登山] 武川岳(たけかわだけ) 1051.7m 横瀬町/飯能市 埼玉百名山・武川岳の紹介記事です。名栗げんきプラザ駐車場からと、武甲山の登山口にある一ノ鳥居駐車場から妻坂峠のコースを記載しています。難易度も高くなく、尾根歩きがとても楽しい山で、山頂はいくつかのベンチが置かれてのんびりとした時間を過ごせます。 2022.12.06埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 官ノ倉山(かんのくらやま) 344m 小川町・東秩父村 小川町にある登山初心者の方にもおすすめの低山で、外秩父七峰縦走ハイキング大会の起点の山。低山ながら山頂からの展望は雄大で、笠山、堂平山、大霧山、遠くには新都心方面から筑波山、赤城山が見える。途中さほど難しくない鎖場もあり、登山入門のトレーニング登山に最適な山。 2022.12.03埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 笠山(かさやま) 842m 小川町 埼玉百名山で比企三山の笠山を紹介ページです。小川町のシンボル的な山で、地元ではおっぱい山の名で親しまれています。美しい雑木林の中を歩く登山道で難易度も高くなく、毎年春に開催されていた外秩父七峰縦走ハイキング大会に主要峰のひとつです。 2022.11.29埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 鐘撞堂山(かねつきどうやま) 329.9m 寄居町 関東百名山、埼玉百名山の鐘撞堂山を紹介する登山記事。埼玉の最北山域にあり、寄居町の地元ハイカーから熱烈な支持を受けている名山。コースも多彩で色んな山行を楽しめる。桜の名所で春は登山客でに賑わう。山頂からは寄居町の町並みを望める。 2022.11.23埼玉百名山登山記事