登山記事[埼玉登山] 稲穂山 260m 皆野町 皆野町にある稲穂山の登山紹介記事です。幻の福寿草、秩父紅の自生地として人気の稲穂山は、2月末~3月上旬にかけて福寿草を楽しむことができます。山頂から秩父の絶景を見ることができ、日本二百名山の武甲山や秩父の町並みなどを一望できます。 2024.04.08登山記事
登山記事[埼玉登山] 物見山 135m 東松山市 東松山市高坂にある物見山の登山紹介記事です。高坂こども動物自然公園の隣にあるハイキングコースは、物見山山頂から関東平野の素晴らしい展望が見ることができ、岩殿観音と正法寺では歴史探訪を楽しむことができます。正法寺にある樹齢700年と大イチョウも見所のひとつです。 2024.03.13登山記事
登山記事[埼玉登山] 二ノ宮山 131m 滑川町 滑川町にある二ノ宮山の登山紹介記事です。滑川町最高峰の131.8mの山は、山頂にある高さ21mの展望台から360°の大パノラマを楽しむことができ、浅間山、谷川岳、赤城山、日光連山、筑波山、秩父の山々などを見ることができます。 2024.03.10登山記事
登山記事幻の福寿草 秩父紅と節分草 節分草園〜稲穂山 幻の福寿草「秩父紅」と小鹿野町の「節分草」の紹介記事です。小鹿野町にある堂上節分草園は約5000平方メートルの群生地として日本一の規模で、Mahola稲穂山にある秩父紅の自生地は、全国で唯一の幻の福寿草鑑賞スポットです。 2024.03.07登山記事
登山記事[埼玉登山] 龍崖山(りゅうがいさん) 246m 飯能市 飯能市にある龍崖山の登山紹介記事です。家族連れや登山初心者の方でも気軽に登れる人気の山です。飯能三山にも選ばれており、山頂からの景色は関東平野を一望できる素晴らしい眺めで、登山道も歩き易いオススメの低山です。 2024.02.26登山記事
登山記事[埼玉登山] 大平山(おおひらやま) 178m 嵐山町 嵐山町にある大平山(おおひらやま)の登山紹介記事です。嵐山渓谷に隣接する嵐山町最高峰となる標高178mの山で、山頂からは一部開けており鳩山町方面の町並みを望むことができます。嵐山渓谷の紅葉は埼玉を代表する景勝地として人気があり、毎年秋に開催される紅葉祭りでは多くの行楽客で賑わいます。 2024.01.05登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 蓑山(みのやま) 586.9m 秩父市 秩父市にある蓑山(みのやま)の登山紹介記事です。埼玉の山の中でも人気の高い山で、山頂からの大展望は素晴らしく、武甲山を始め雲取山、甲武信ヶ岳、両神山といった名だたる名峰を見渡せます。また「関東の吉野山」と称されるほどの桜の名所で、桜の開花シーズンには多くの観光客で賑わいます。 2024.01.04埼玉百名山未分類登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 棒ノ嶺(ぼうのれい) 969m 飯能市 埼玉の山の中でも一際人気が高い山で、迫力のあるゴルジュ帯から鎖場、岩場歩きなどアスレチックに富んだ登山を楽しむことができます。山頂からはパノラマの景色を見ることができ、他にも岩茸岩や有間ダムなど見所がいっぱい。下山後はさわらびの湯で温泉で疲れを癒せることも人気の理由の一つです。 2023.12.07埼玉百名山登山記事
埼玉百名山破風山登山 紅葉の小鹿野アルプスと神川の冬桜 破風山(秩父市 626.5m)の登山記録です。秩父の町並みを見渡せる山頂からの素晴らしい展望と、埼玉の山の中でも特に評判の紅葉を見ることができる定番の皆野アルプス縦走コースを紹介しています。満願の湯から秩父華厳の滝までの登山道の見所から難所をご確認下さい。神川町の冬桜まつりも紹介しています。 2023.12.04埼玉百名山登山記事
登山記事[埼玉登山] 弘法山 165m 越生町 越生町にある弘法山(こうぼうやま)の登山紹介記事です。標高165mの綺麗な二等辺三角形をした低山で、山頂は一部開けており越生の町並みを望むことができます。越生町の地元ハイカーからの人気も高く、越生10名山にも選定されていることから地域に愛されている里山であることがわかります。 2023.11.29登山記事越生10名山