
埼玉県の下山メシ 山の近くの美味しいお店を紹介します!
登山を楽しんでお腹を空かして下山した後は、ご当地の美味しいご飯を食べて帰りましょう!
埼玉の山の近くにある美味しいと評判のお店を紹介します。
埼玉在住の筆者が、地元の情報を駆使して選出した名店揃いですので、是非、登山後に足を運んでみてください。
※掲載している値段は変更されている可能性があります
おすすめのお店 | おすすめメニュー | 住所 | お店の近くにある山 |
縁側カフェtokinoki | 季節の縁側ごはん | 越生町 | 大高取山 龍ヶ谷のヤマザクラ山 |
くぬぎむら体験交流館 | ひもかわうどん | ときがわ町 | 新柵山 大築山 |
ロックガーデンカフェ | カレーパン | 飯能市 | 伊豆ヶ岳 子ノ権現 |
プチバカンスもつの華 | もつ焼き定食 | 飯能市 | 伊豆ヶ岳 子ノ権現 正丸山 川越山 横瀬二子山 |
浅見茶屋 | うどん | 飯能市 | 伊豆ヶ岳 子ノ権現 |
ロータスベーグル | ベーグル | 飯能市 | 棒ノ嶺 金比羅山 楢抜山 |
古民家ひらぬま | ピザ/パスタ/ジェラート | 飯能市 | 棒ノ嶺 金比羅山 楢抜山 |
レストランHAMA | ステーキ丼/ハンバーグ | 飯能市 | 棒ノ嶺 金比羅山 楢抜山 大仁田山 |
古民家レストランぽれぽれ | 洋食/フレンチ | 飯能市 | 棒ノ嶺 金比羅山 楢抜山 大仁田山 |
とんちぼ | ラーメン | 日高市 | 日和田山 物見山 |
焼肉たてがみ | 豚丼 | 寄居町 | 鐘撞堂山 不動山 雨乞山 陣見山 |
であそぶキッチン | グリーンカレー | 東秩父村 | 大霧山 |
珍達そば | ラーメン | 秩父市 | 武甲山 |
野さか | 豚味噌丼 | 秩父市 | 武甲山 釜ノ沢五峰 |
ちんばた | 豚味噌丼/わらじカツ丼 | 秩父市 | 武甲山 蓑山 |
観音茶屋 | 蕎麦 | 小鹿野町 | 観音山 |
たじま | うなぎ/わらじカツ丼 | 小鹿野町 | 両神山 観音山 釜ノ沢五峰 四阿屋山 |
鹿の子 | わらじカツ丼 | 小鹿野町 | 両神山 観音山 釜ノ沢五峰 四阿屋山 |
和らく | 穴子天丼 | 小鹿野町 | 両神山 観音山 釜ノ沢五峰 四阿屋山 |
卵道(ランウェイ) | だし巻き卵 | 奥多摩町 | 蕎麦粒山 天目山 笠取山 |
こぶたのしっぽ | パン/ホットドック | ときがわ町 | 雷電山 |
とうふ工房水むら | 豆腐 | 小鹿野町 | 両神山 観音山 釜ノ沢五峰 四阿屋山 |
ここから先はリストのお店の中から、筆者が実際に食べ歩いた美味しいご飯を紹介します👇
縁側カフェtokinoki

縁側カフェtokinokiさんは、越生町の山の奥まった所にある古民家カフェで、口コミでも高い評価を獲得している越生町の中でもダントツの人気店です。
天気の良い日は縁側の扉を全部外して解放するため、ゆっくりと流れる時間の中で、庭を見ながら小鳥のさえずりや川のせせらぎの音を聞いてのんびりとご飯を食べられます。

人気の「季節の縁側ごはん」は身体に優しい健康的な食材が並び、彩も美しく、味付けも薄味の塩味加減が絶妙で、素材の味を生かした美味しい料理を楽しむことができます。
サラダはドレッシングまでちゃんと美味しく、ごま胡桃味噌を乗せたごま豆腐は絶品で、筆者としましてもこれまで食べたごま豆腐の中でも1番美味しかったです。
天ぷらは衣が薄くサクサクで素材の美味しさが口の中に広がり、2種類のご飯は紅鮭の旨みがしっかりと出ている鮭フレークと、越生の梅を使ったひじき煮との相性は抜群です!
一品一品丁寧に作られていて全てが美味しい大満足のメニューは、ドリンクとセットで1450円(数量限定)です。
メニューは他にもハンバーグやタイ風カレーもあり、ケーキや自家製ブレンドのコーヒー等のカフェメニューも人気で、女性には100%おすすめの店です。
※注)土日のみの営業、予約がオススメです。また、メニューは変更される場合があります。
👉縁側カフェtokinoki HP
ラーメンWalker埼玉グランプリを獲得「とんちぼ」

日高市の日和田山の麓にある「とんちぼ」さんは、ラーメンWalker埼玉にて2年連続総合1位を獲得し、ラーメンWalkerの殿堂入りを果たしています!
豚骨や鶏肉などをベースにしたスープに煮干しが香るまろやかな醤油味で、コクと旨味がすごいことになってます。麺は中太面で噛み応え良く、小麦の香りも素晴らしい。とにかくめちゃくちゃ美味しいです。
豚ばらナンコツごはんは、全国のコンテストで何度も金賞を取っている埼玉美味しい豚肉SAIBOKUのゴールデンポークを使用。ナンコツがトロットロで口の中で溶けていきます。甘辛い味付けもご飯にピッタリ。
唯一の難点は入店までの待ち時間が長いこと。休日は開店前から列ができていたりと1時間待ちもあるので、平日に行くのがおすすめです。
👉とんちぼX
安くて美味しい豚味噌丼「焼肉たてがみ」

小川町の波久礼駅隣にある味噌豚丼が評判のたてがみさん。
炭火で焼いた豚肉香ばしい香りと伊勢志摩産の青さのみそ汁の磯の香りに食欲を刺激されます。
味噌豚丼の豚肉は柔らかく、自家製の味噌と絡んでご飯との相性はバツグン!しょっぱくなく、脂っこくなく、肉の旨みがしっかりと口の中に広がります。
お肉が一枚一枚減っていくのが寂しくなるくらい虜になる味で、更に山椒を掛けて味変すると、これまた山椒の香りとピリッとした辛味が絶妙に味噌豚とマッチします。
ご飯もモチモチで甘みがあって美味しいですし、キャベツもシャキシャキでみずみずしく、備え付けの甘めの味噌に付けて食べるのがいいアクセントになります。これで1000円というコストパフォーマンスで接客も◎です。
であそぶキッチン グリーンカレー

外秩父山域の東秩父村にあるグリーンカレーが美味しいであそぶキッチンさんは、古民家をリノベーションした店内にモダンジャズが流れるシックで落ち着いた素敵な創りです。

おすすめのグリーンカレーはココナッツミルクがベースのスープカレーで、程よい辛さもあり(辛さ調節可)ターメリックライスとの相性も良くとても美味しいです。
カレーに入っている鶏肉も柔らかく、噛むと旨味が口の中で広がります。野菜も添えられ彩も豊かで、個人的にはサラダに入っているスモークチーズとキャロットラペが、カレーの辛味のアクセントになって美味しかったです。
大霧山の登山後や、5月に見頃を迎える秩父高原牧場の天空のポピーを楽しんだ後に寄るのがおすすめで、開店時間が10:00からと早くからオープンしているため、混雑するお昼時を避けたほうが、のんびり食べられて良いかなと思います。
👉であそぶキッチンHP
ご飯と相性バッチリ!プリプリのもつ焼き「プチバカンスもつの華」

国道299号を飯能市から秩父方面に走っていると西吾野を過ぎた辺りで左手に目に入る独特な建物が、美味しいもつ焼きともつ煮を食べられると評判のプチバカンスもつの華です。
臭みの少ないもつはアツアツのプリプリで噛み応え良く、良い脂と旨味が口の中でジュワ~と広がります!
「ご飯にもつ?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、こってり味のもつ焼きはちょっと濃いめの甘辛い味付けがご飯との相性バッチリで、ご飯が進みまくります!
もつ煮は良く煮込まれていて柔らかく、もつ焼とはまた違う食感を楽しめます。これもまた美味しいです!
他にもあっさりしょうゆ味のもつ焼きも付いてくるトリプル定食(1900円)やもつ焼き&焼きそば定食(1200円)なども人気です。
とにかくボリュームがいっぱいでお腹いっぱい食べられます!しかもご飯はお代わり無料!
お土産も買えるので、登山後の帰りに寄っていくのもよいと思います。

秩父名物珍達そば


秩父名物の珍達そばさんは秩父市の武甲山の麓、御花畑駅近くに店を構えます。
あっさり醤油は塩辛くなく、豚バラ肉の旨味と絡んで素晴らしいスープで、更に胡麻油の香りが食欲をそそり続けて、お箸が止まらなくなります。
麺はとんこつラーメンのように細いストレート麺ですが、モチモチと噛み応えがあって、且つスープに絡んでスープとの相性もバッチリ!めちゃくちゃ美味しいです!!
こだわりの深谷ネギも辛味はなく、甘くて美味しいです。
更に備え付けのニンニク入り豆板醤を混ぜると、これがまた辛さとスープが絶妙にマッチして最高の味変になります!!(※激辛のため入れすぎ注意)
並でも十分でお腹いっぱいになる量で850円!味もコスパも本当に大満足です♪
大盛(2玉)は1000円、黒豚餃子(5個/350円)も人気です。
👉珍達そばHP
飯能で長く愛される「レストランHAMA」

飯能と言えばHAMAって言われるほど飯能市民に長く愛される名店。メディアにも何度も取り上げられている人気店で、飯能のタクシー運転手さんに「一番美味しいお店に連れてって」と言ったら、この店に連れて行かれるという噂がある程。ステーキ丼、ハンバーグ、ヤマメの唐揚げが人気です。
和牛ステーキは脂は良質で柔らかく、肉の美味さが凝縮されています。バター風味のソースは甘すぎずコクが豊かで、とろとろの卵と合わさると至福の味を楽しめます。

ハンバーグは熱々の器に乗った和牛100%で、お箸を刺すと肉汁がジュワ~~~!っと溢れ出てきます。
外はカリカリ、中はフワフワの食感で、口の中に良質なお肉の旨味が広がります。
それでいて脂っぽさはなく、ライトな味で飽きずにお箸が進みます。
付け合わせの野菜とマッシュポテトも素材の味がしっかり出ていて美味しく、ご飯もお味噌汁も全てに美味しいが揃った大満足の定食です。
豚味噌丼とわらじかつ丼、どっちも美味しい「ちんばた」

秩父の豚味噌丼3大名店の一つとして不動の人気を誇るちんばたは、豚味噌丼と同じく秩父名物のわらじかつ丼のどちらも美味しいと評判です。
ということでおすすめのメニューは、一番人気のどちらも食べられる「秩父名物W丼」(並1500円税込)です!
豚味噌丼は着丼するや否や炭火の香りが食欲を刺激して、その香りだけで絶対美味しいと確信できます。
そしてお肉は大きいうえにぶ厚くて0.5mm程の厚みがあります!食べ応えがあり、しかも柔らかく、肉の旨味も文句なしでめちゃくちゃ美味しいです!味噌味も程よいしょっぱさで、ご飯が進みます。
わらじかつも写真では半分味噌豚で隠れていますが、丼の半分が隠れるくらい大きくて、これまた0.5mmほどの厚みで肉の美味しさがしっかり伝わってきます。サラッとしたタレに付けているのか、衣がべちゃべちゃしておらず、サクサクで流石の美味しさです!
ボリュームも満点で男性でも並盛でお腹いっぱいになる量ですが、大盛(2000円※かつ2枚、豚味噌1.5倍)もあります。
お味噌汁は正統派の白みそでやさしい味。ガッツリ系の丼によく合います。
また、お店が小高い丘の上にあるため、窓からの景色も良く、秩父の町並みや両神山などの秩父の山並みを眺めながら食べられるのもおすすめのポイントです。

ピザが美味しい「古民家ひらぬま」

飯能市名栗にある古民家ひらぬまさんは、閑静な入間川沿いに立地した石窯ピザとパスタと自家製ジェラートが人気のお洒落なイタリアンレストランです。
王道のマルゲリータは、トマトソースの酸味と甘味がフレッシュ感を際立たせてとても美味しいです!
生地もモチモチで、窯焼きの香ばしい香りが食欲をそそります。
モッツアレラチーズも美味しいですし、直径は30cmとなかなかのボリュームもあって男性でもお腹一杯になる大満足の一品です。
パスタも人気ですし、自家製のジェラートだけ食べることもできますので、棒ノ嶺や蕨山などを登った後の食事かデザートを求めて多くのハイカーが集まります。
👉古民家ひらぬまHP
ときがわ町の郷土料理 ひもかわうどん

ときがわ町にあるくぬぎむら体験交流館で食べられる、ときがわ町の郷土料理ひもかわうんどんは、厚みのあるきしめんって感じの、モチモチの弾力が存在感バッチリのうどんです。
郷土料理らしく地元のお母さん達が作ってくれる家庭的なホッとする味で、野菜もたっぷり入った人気メニューです。

更に絶品なのは山野草の天ぷらで、塩で食べると衣のサクサク感と季節の野草の旨味・苦みを楽しむことができます。春菊、ユキノシタ、ふきのとう、明日葉、ミント、よもぎといった普段食べられない山野草の食材が盛り合わせとなっており、春の香りと独特な苦みが口の中で広がる美味しさは春の到来を楽しめます。
※ひもかわうどんは9月~4月までの期間限定です
※山野草天ぷらは3月~の提供で、採れなくなり次第終了
※会計は現金のみです
👉くぬぎむら体験交流館HP
小鹿野のわらじカツ丼「鹿の子」

小鹿野名物でB1グルメのわらじカツ丼が美味しいと評判の鹿の子さん。
定番のわらじカツ丼は大きめのカツが2枚入りで850円です。
カツを口に頬張ると、衣はサクサクでお肉は柔らかく、タレは少し甘めですがしつこさのないあっさりした味付け。良い塩梅のタレの風味を楽しんだ後に豚ヒレ肉の旨味が口の中に広がります。
カツは結構な大きさですが、塩っぽくなくご飯もしっかり美味しいです!
お店の建物自体は少し古いですが、中は清掃が行き届いてますし、ホスピタリティのある接客も素晴らしいです。小鉢の漬物も良い意味で田舎の自家製の味が素朴でとても美味しかったです。これで850円はかなり安いです!
観音山の麓 蕎麦の名店「観音茶屋」

観音山の麓にある観音茶屋が提供する北海道産蕎麦粉の二八蕎麦は、水々しく香り良し、噛み心地良し、喉ごし良しで、蕎麦の旨みが口の中でいっぱいに広がる逸品です。
天ぷらもサックサクで、素材の味が生きてて、筆者としても久しぶりに「うまい」と声が出るくらい美味さでした。
小鉢の料理も全てクオリティが高い料理で、最後は蕎麦が濃く凝縮されたトロットロの蕎麦湯が提供されます!
この小鉢セットで1610円は安いと思うレベルです。東京なら2000円は越えるでしょう。
間違いなくおすすめのお店ですので、観音山登山と合わせて立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
小鹿野町の人気割烹料理店「和らく」の名物穴子天丼

小鹿野町にある人気割烹料理店「和らく」さんの名物は、巨大穴子を丸々一本使った穴子天丼です!
見てください、このインパクト!勿論インスタなどSNSでも話題になっています。
天ぷらは見た目のインパクトだけではなく、衣はサクサクで穴子の白身もフワフワで美味しいです。
タレの味付けも濃くなく、食べ易い味付けになっています。(穴子天丼:1980円)
ただ、さすがに穴子が大き過ぎて量がハンパないので、最後はフードファイトは避けられず、お腹パンパンになる覚悟は必要です。(食べ切れなかった分はお持ち帰りもできます。)
ご主人の人柄と奥さんの優しい接客も素敵なお店です。
埼玉県の下山メシ 美味しいお土産を買えるお店を紹介します!
ここからは美味しいお土産を購入できる、おすすめのお店を紹介します!
飯能市名栗の伝説のベーグル屋さん「ロータスベーグル」

飯能市名栗にある大人気のベーグル屋さんを紹介します。
いつも開店時間の11時には数名のお客さんが並んでおり、中には一人で20個も購入していくリピーターもいるため、開店して数十分で品薄になることも珍しくありません♪

肝心のベーグルですが、外はパリっと中はモッチモチでめちゃくちゃ美味しいベーグルで、味付けは洗礼されていて上品。
筆者としましてもこれまで食べたベーグルの中でもダントツで美味しいベーグルでした!種類も豊富で最高です!

営業は木金土の週3日だけで、ちょこちょこ臨時休業もあるので、平日に仕事をしている方にとっては購入できるチャンスが少ない、もはや伝説になりつつある人気店です。
営業しているかどうか事前に確認することをお勧めします。
出汁巻き卵の人気店 卵道(ランウェイ)

埼玉のお店ではありませんが、奥多摩古里駅直ぐ近くにあるだしまき卵定食が人気のお店。行列が絶えないので、だしまきをお土産に持ち帰るのもおすすめです。
烏骨鶏だしまきは、ほんのり甘みの中にしっかりした卵の味と出汁の旨みが口の中に広がります!
ホワイトは少しあっさり系ですが、こちらも出汁がきいて美味しかったです!
人気の理由は食べれば納得。どちらも素材の味で勝負している逸品で、食感はフワフワで塩っぱくなく、出汁の旨味でご飯が進みます。熱々のご飯と食べるのが絶対おすすめ。
お持ち帰りをして奥多摩の銘酒澤乃井で乾杯するのもまた良しです。
👉卵道(ランウェイ)HP
美味しいパン屋さん「こぶたのしっぽ」

ときがわ町の雀川砂防ダム近く雷電山の麓にある人気のパン屋「こぶたのしっぽ」さんは、ハム職人のお兄さんとパン職人の弟さんの兄弟が共同で出しているお店で、お二人の得意分野が合わさったホットドックがめちゃくちゃ美味しいです!! (ホットドックは4種類から選べます)

他のパンもどれを食べても全部美味しいってくらいのクオリティで、写真のようにお昼前にはすでに品薄状態になることも…地元では人気が高いパン屋さんです。
秩父の絶品豆腐「とうふ工房水むら」

小鹿野町にある美味しい豆腐で人気の「とうふ工房水むら」さん。
写真はなめらか寄せ豆腐ですが、お豆腐は柔らかくて程良い弾力、大豆の甘味と水の美味しさのバランスが絶妙です。
何も付けずにそのまま食べても美味しいですし、粗塩で食べるのも良し。豆腐が口の中で溶けてなくなった後にも大豆の旨味が残ります。
秩父方面のお土産&登山後のビールのお供に自信を持っておすすめできる逸品です。

店の前に置かれている、かわいい手書きのメニューです。
何品か試食もさせてもらえますし、日によっておからもサービスで貰えます。豆腐だけでなく、油揚げも厚揚げ全部美味しいと評判で、奥さんの接客も素敵なお店です☆
👉とうふ工房水むらHP
今後も山の近くの美味しいお店の紹介していきます!