[埼玉登山] 宝登山 (ほどさん) 497m 長瀞町

スポンサーリンク

宝登山の特徴

宝登神社奥の院
宝登山神社奥の院

宝登山は長瀞町にある標高497mの山で、山頂には宝登山神社奥の院があります。

宝登山神社の参拝客に加え、ロープウェイで山麓から山頂までの約5分間で登れることや、小動物園もあったりと、観光としても人気が高く、埼玉県でも最も登山客が多い山の一つです。

山頂から北へ下る尾根は長瀞アルプスと呼ばれ、四季の表情が豊かな雑木林が美しい山です。

埼玉県のおすすめの山々を紹介しています👇

山名の由来

山名の由来は、景行天皇41年、天皇の従兄・日本武尊東征の際、遥拝しようと山頂に向っているところ巨犬が出てきて道案内する。

その途中、東北方より猛火が燃えて来るのに遭い、進むも退くもできない状態になるが、巨犬が猛然と火中に跳入り火を消し止め、尊は無事頂上へ登り遥拝することができた。
尊は巨犬に大いに感謝するも、巨犬は忽然と姿を消したという。
このことから「火止山」の名が起き、のちに「寳登山」となったと言われています。

山麓には宝登山神社が祀られ、神武天皇、大山祀神とともに火を制御する火産霊神(ほむすびのかみ)も祀られており、秩父神社・三峰神社とともに秩父三社の一社とされています。

宝登山の山頂

山頂には奥の宮が鎮座しており、狛犬は野性的な狼でかなりのイケメンと狛犬ファンから人気です。
山頂の広場は展望が良く、武甲山両神山といった秩父~長瀞山域の山々が見られます。

宝登山神社の狛犬

県内最大級の蝋梅園

四季折々の花が楽しめる山で、特に県内最大級の広さを誇るの蝋梅園、梅林は素晴らしく、多くの登山客が訪れます。

宝登山の蝋梅
宝登山の蝋梅
蠟梅園と武甲山
蝋梅園からの武甲山

宝登山の登山コース

宝登山神社駐車場のある参拝道から登り、山頂手前にあるロープウェイ山頂駅へ。
ロウバイ園を通って山頂まで来たら東面に祀られる宝登山神社の奥宮へ。
戻りは来た道を下ります。

標準コースタイムと難易度

宝登山神社駐車場から表参道コース往復

2時間20分 | 難易度★☆☆☆☆

埼玉県のおすすめの山々を紹介しています👇