[埼玉登山] 大ナゲシ 1532m 秩父市

大ナゲシ山頂標識
スポンサーリンク

群馬県境に聳える孤岩峰大ナゲシ

赤岩岳からの眺め
赤岩岳からの大ナゲシ

大ナゲシは両神山の西側、群馬県との県境尾根上の赤岩峠から少し群馬県側に入った、ピラミダルな山容の岩峰です。

群馬県の山ですが、秩父側からの登山口もあり、スリルのある鎖場や頂上からの眺望が素晴らしい個性的な山のため、このサイトでは秩父市の山として紹介させていただきます。

登山者が比較的少なく、静かな山歩きを楽しめる山ですが、山頂直下には危険度の高い鎖場もあり、スリルのある岩登りが人気を集めています。

大ナゲシ山頂直下の鎖場
スリルのある大ナゲシの鎖場

大ナゲシだけを目指して登山する人は稀で、多くの登山客は赤岩岳宗四郎山とセットで登られます。

大ナゲシ登山記事はこちらです👇

埼玉県のおすすめの山々を紹介しています👇

絶頂の大パノラマを楽しめる山頂

大ナゲシからの八ヶ岳
遠くに見える八ヶ岳と宗四郎山(中央左側の三角)

三等三角点がある山頂からの展望は抜群で、天気が良ければ遠くには八ヶ岳連峰や浅間山が見え、近くには西上州の美しい山並みや奥秩父のジャンダルムこと”クレイジーマウンテン”二子山を眼下に捉え、左手奥は関東平野が望めます。

大ナゲシからの大展望
奥秩父の山々と”クレイジーマウンテン”二子山(中央左)

視界は広範囲で開かれており、奥秩父の大自然に囲まれた秘境の頂から絶頂の大パノラマを楽しめます。

登山コース

旧ニッチツ鉱山登山口
登山口のニッチツ鉱山旧社宅

廃墟となっているニッチツ鉱山旧社宅からスタートします。
(車は社宅前の林道路駐スペースに10台程駐車出来ます。)

大ナゲシ分岐
大ナゲシ分岐

赤岩峠から大ナゲシ分岐を経由し、山頂直下の鎖場を滑落に注意しながら慎重に登攀します。

コースチェック

  • 赤岩峠からはバリエーションルートですが、稜線歩きのため道は明瞭です。
  • 山頂直下には、県内でも有数の難易度を誇る鎖場があり、慎重な登攀が求められます。

標準コースタイムと難易度

ニッチツ旧社宅~赤岩峠~大ナゲシ往復

4時間00分| 難易度★★★☆☆

大ナゲシ登山記事はこちらです👇

埼玉県のおすすめの山々を紹介しています👇