埼玉百名山[埼玉登山] 大築山(おおづくやま) 466m ときがわ町 ときがわ町にある大築山の登山紹介記事です。埼玉百名山でときがわ10座に選定されている里山ですが、歩き易い道と山頂からの展望、城山と呼ばれる山城の痕跡を楽しむことができます。他にも珍しい形の道祖神やくぬぎむら体験交流館の郷土料理ひもかわうどんを楽しめます。 2024.03.28埼玉百名山登山記事
埼玉百名山大築山登山 珍形道祖神と郷土料理ひもかわうどん 大築山(ときがわ町 466m)の登山記録です。椚平山野草園駐車場から珍しい形の道祖神を見物して、埼玉百名山の大築山に登る行程を紹介しています。また登山後に食べて美味しかった、下山メシのくぬぎむら体験交流館の郷土料理ひもかわうどんと山野草の天ぷらをおすすめしています。 2024.03.28埼玉百名山登山記事
登山記事[埼玉登山] 雷電山(らいでんやま) 418.2m ときがわ町 ときがわ町にある雷電山の登山紹介記事です。ときがわ10座に選定されている雷電山は、山頂に雷除けの雷電神社が祀られています。山頂は木立に囲まれて眺望は望めないものの、山頂から堂山方面に10分歩くと見晴らしの尾根という絶景スポットがあり、ときがわ町方面の景色を楽しむことができます。 2024.03.20登山記事
埼玉百名山笠山登山 栗山登山口表参道コースから笠山神社 笠山(小川町 842m)の登山記録です。小川町の名山であり、埼玉県の平野側から見ると秩父山脈の一番右に見える乳房形が人気の山の山行記録です。栗山登山口から笠山神社参拝の表参道コースを紹介しています。東峰山頂にある笠山神社と栗山の延命水も併せて紹介しています。 2023.10.15埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 堂平山(どうだいらさん) 875.8m 小川町/ときがわ町 関東百名山で比企三山の堂平山の紹介ページです。笠山、大霧山と並んで東秩父山域で人気の山です。ヤマメの里公園駐車場から笠山を経由して登るコースの詳細を記載しています。山頂の景色や天文台、キャンプ場情報まで紹介しています。 2023.07.26埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 新柵山(あらさくやま) 490.2m ときがわ町 埼玉百名山の新柵山の登山紹介記事です。ときがわ町にあるくぬぎむら体験交流館を起点に浅間神社を経由して山頂までを往復するコースです。トトロのバス停、越沢稲荷の大杉も併せて紹介しております。 2023.01.20埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 丸山(まるやま) 960.3m 横瀬町 埼玉百名山の丸山の登山紹介記事です。頂上からの景色は埼玉低山の中でもトップクラスで、名勝「外秩父丸山の眺望」として景色そのものが埼玉県の指定記念物に指定されています。武甲山や両神山を望む秩父の町並みと関東平野の両方の絶景を楽しめます。 2023.01.18埼玉百名山登山記事
登山記事丸山~日向山登山 県指定文化財の絶景とド迫力武甲山 埼玉県の丸山と日向山の登山記録です。丸山山頂からは県の指定文化財に登録されている絶景を、日向山山頂からは目の前に広がる迫力満点の武甲山を見ることができます。道の駅芦ヶ久保から登る定番コースと駐車場情報を掲載しております。 2023.01.03登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 笠山(かさやま) 842m 小川町 埼玉百名山で比企三山の笠山を紹介ページです。小川町のシンボル的な山で、地元ではおっぱい山の名で親しまれています。美しい雑木林の中を歩く登山道で難易度も高くなく、毎年春に開催されていた外秩父七峰縦走ハイキング大会に主要峰のひとつです。 2022.11.29埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 弓立山 (ゆみたてやま)426.8m ときがわ町 登山初心者でも気軽に登れる山頂からの眺望が抜群の埼玉百名山。都心やスカイツリーは勿論、南は横浜のランドマークタワーから、北は群馬の赤城山まで関東平野を一望できる正に『絶景の低山』。道中の男鹿岩(おがいわ)も見どころの一つです。 2022.10.09埼玉百名山登山記事