登山記事[埼玉登山] 石尊山(せきそんさん) 344m 小川町 小川町にある石尊山(せきそんさん)の登山紹介記事です。すぐ隣の官ノ倉山と同じ標高344mと低山ながらも、山頂からの景色は素晴らしく、360°のパノラマが広がります。登山コースは笠原地区憩いの場からがおすすめ。難易度は低いものの、鎖場もあり山登りの楽しさを味わえます。 2023.11.21登山記事
登山記事[埼玉登山] 上谷の大クス山 250m 越生町 越生町にある上谷の大クス山の登山紹介記事です。幹周り15m、高さ30m、樹齢は1000年以上にもなる巨木で、昭和63年度「緑の国勢調査」で全国巨木ランキング第16位、埼玉県では第1位に認定された大楠に至るハイキングコースを紹介しています。 2023.11.19登山記事越生10名山
登山記事[埼玉登山] 虚空蔵尊さくら山 170m 越生町 越生町にある虚空蔵尊さくら山の登山紹介記事です。山頂からの眺望は素晴らしく、関東平野の絶景を見ることができます。登山初心者やファミリー登山にもおすすめ。山名の通り桜がたくさん植えられており、春には綺麗に咲き誇り山頂を彩ります。コースやアクセス、難易度なども紹介しています。 2023.11.19登山記事越生10名山
埼玉百名山[埼玉登山] 笠取山(かさとりやま) 1953m 秩父市 秩父市にある笠取山(かさとりやま)の登山紹介記事です。人気のある作場平登山口からの往復コースを紹介しています。展望の良い西峰と最高標高点となる埼玉側の東峰、山頂直下の「心臓破りの急坂」や、小さな分水嶺、紅葉情報、笠取小屋など見どころ満載の情報をお届けします。 2023.11.04埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山]金比羅山(こんぴらさん) 659.6m 飯能市 有間ダムの北側にある金比羅山(飯能市)の紹介ページです。さわらびの湯から蕨山方面にコースを取り、有間ダム北側の尾根道を登りって金毘羅神社跡を経由、金比羅山山頂に至ります。 2023.08.28埼玉百名山登山記事
埼玉百名山顔振峠~越上山登山 奥武蔵ロングトレイル試走 顔振峠・越上山(飯能市 505m/566m)の登山記録です。奥武蔵ロングトレイル35kmのコースになっている吾野駅から顔振峠を経由して越上山までの登山ルートの詳細と、源義経伝説や渋沢平九郎伝説が残る顔振峠や埼玉百名山の越上山を紹介しています。 2023.05.23埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 物見山(ものみやま) 375.4m 日高市 埼玉百名山の物見山の紹介記事です。難易度も低く、隣の日和田山と合わせて登る周回コースは埼玉県内でも定番中の定番コースとなっております。登山初心者の方からファミリーか、往年のハイカーまで気軽に登れる山として人気があります。 2023.05.15埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 阿須山(あずやま) 188.7m 入間市/飯能市 埼玉百名山の阿須山の登山紹介記事です。あけぼの子どもの森公園も裏手にある低山で、気軽なハイキングコースとしても人気です。コースタイムも約1時間と短時間で登れることから、登山初心者の方やファミリー向けにおすすめの山です。桜山展望台からは東西南北に素晴らしい景色が望めます。 2023.05.13埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 大高取山(おおたかとりやま) 376m 越生町 埼玉登山、大高取山登山のコースを紹介します。越生駅から越生町役場を経由して無名戦士の墓、西大高取山通って山頂へ向かう定番コースや、関東三大梅林の一つ越生梅林や登山後のお土産に最適な美味しい日本酒を扱う佐藤酒造を紹介しております。 2023.04.12埼玉百名山登山記事越生10名山
埼玉百名山[埼玉登山] 日向山(ひなたやま) 633m 横瀬町 埼玉百名山の日向山の登山紹介記事です。目の前にそびえる迫力の武甲山を眺めながらゆっくりとハイキングを楽しむことができる。山道は広く整備されているため難易度も高くなく、登山初心の方やファミリー向けにもおすすめの山。 2023.01.19埼玉百名山登山記事