埼玉百名山[埼玉登山] 武川岳(たけかわだけ) 1051.7m 横瀬町/飯能市 埼玉百名山・武川岳の紹介記事です。名栗げんきプラザ駐車場からと、武甲山の登山口にある一ノ鳥居駐車場から妻坂峠のコースを記載しています。難易度も高くなく、尾根歩きがとても楽しい山で、山頂はいくつかのベンチが置かれてのんびりとした時間を過ごせます。 2022.12.06埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山]子ノ権現(ねのごんげん)640m 飯能市 埼玉百名山の一つ、子ノ権現の紹介記事です。天台宗の天龍寺境内が山頂で、足腰の神仏として広く信仰されています。祀ってある鉄の大きなわらじの重さはなんと2トンで日本一(世界一)。その他にも鉄の大きい下駄や大きいハイヒールなどもあり、毎年多くの登山客がその年の足腰の無事を祈願しに参拝に訪れます。登山途中にある古民家カフェの浅見茶屋はうどんとスイーツが絶品。 2022.11.13埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 伊豆ヶ岳(いずがたけ) 851m 飯能市 奥武蔵山域で人気の埼玉百名山・伊豆ヶ岳の紹介記事です。正丸駅からのピストンであれば登山初心者の方でも登頂可能です。山頂からは飯能市街地、東京スカイツリー、更に条件が良ければ東京湾や房総半島まで望めます。一年を通じて登れる山で、5月は岩場のアカヤシオや雑木林の新緑が美しく、11月には随所で紅葉が楽しめます。 2022.11.12埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 多峯主山(とうのすやま) 271m 飯能市 埼玉百名山の多峯主山の紹介記事です。地元飯能市民に強く愛されている山で、奥武蔵の盟主・伊豆ヶ岳から東へのびる山陵の末端に小さく盛り上がるのが天覧山とこの多峯主山。山頂からの景色も良く、ファミリーやシニアグループの登山客に人気。飯能入門のハイキングとタウンウォッチングを楽しめる。 2022.11.11埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 柏木山(かしわぎやま) 303m 飯能市 登山初心者の方やファミリー登山におすすめの低山で、多峯主山、龍崖山、そして柏木山を合わせた飯能三山の中での最高峰になります。南に大きく開けた山頂からは市街地からすぐそこの低山とは思えないほど素晴らしい景色が広がり、関東平野を始め棒ノ嶺や奥多摩の山々、丹沢、富士山が綺麗に見えます。登山道は道迷いもなく歩き易い山です。 2022.11.11埼玉百名山登山記事
登山記事柏木山登山『遊び心満載の絶景低山』 埼玉県飯能市にある柏木山の登山記録です。303mという低山の山頂から見える大パノラマの絶景や手作りのベンチやオブジェなど、楽しい雰囲気の山頂を楽しむことができました。入間川にある吾妻峡のドレミファ橋を経由して茜台自然広場登山口駐車場から登るコースの情報を掲載しております。 2022.08.01登山記事
埼玉百名山横瀬二子山登山『武甲山の絶景ポイントへ』 横瀬二子山(横瀬町 882.7m)の登山記録です。日本二百名山である武甲山の絶景スポットとして人気の二子山と焼山を、道の駅果樹公園あしがくぼ駐車場から登るコースから紹介しています。奥武蔵山域の尾根道を進む登山道、山頂直下の急登など、コースの確認ポイントを記載しています。 2022.07.24埼玉百名山登山記事
登山記事伊豆ヶ岳~子ノ権現登山 『奥武蔵随一の縦走路を歩く』 埼玉県の伊豆ヶ岳から子ノ権現までの奥武蔵縦走路の登山記録です。関東ふれあいの道に指定されている伊豆ヶ岳~古御岳~高畑山~子ノ権現までの10kmを超える縦走コースの登山記録として、奥武蔵の美しい新緑に囲まれた登山道、伊豆ヶ岳の名物の鎖場などを紹介しています。 2022.05.05登山記事