笠山登山活動記録
山行日 | 2023月10月14日(土) |
標高 | 東峰842m(西峰837m) |
登山コース | 栗山登山口~笠山~栗山登山口 |
標準コースタイム | 2時間10分 |
コースタイム実績 | 1時間8分 |
距離 | 3.2km |
上り/下り(累計) | 457m/470m |
駐車場 | 笠山神社参拝者駐車場(無料/6台) |
笠山の紹介記事はこちらです👇
山行記録
ヤマスタの七峰縦走スタンプラリーの開催期間が12月までのため、そろそろコンプリートしなければと思い、スタンプをゲットしていない山として残り一つとなっていた笠山に2年振りに行ってきました。
今回は最短で登れる定番の栗山登山口からの表参道コースを往復です。
AM6:30
笠山神社参拝者駐車場(無料/6台)に駐車して出発です。
駐車場までは狭い道が続きました。特に冬は凍結するようなので、より一層注意が必要です。
駐車場の300m程手前に比較的綺麗な栗山公衆トイレがありました。
登山途中にはトイレがないので、登山前に用を足しておくと安心です。
表参道登山口にはもの凄い存在感の熊出没注意の看板が設置されていて、丁度今年の熊の目撃件数が過去最高を更新している状況の中でこれなので、ちょっと焦ります。周りに他の登山客もいないですし…
実際に笠山は数年前に熊の目迎情報があったことから笠山周辺はどこも注意喚起がされています。
とはいえ引き返すことはできないので、熊鈴を握りしめて登山開始です。
山頂まで約1時間とのことですのでサクッと登って山頂でスタンプをゲットして帰って来たいです。
新しく建て替えられた笠山神社下社で登山の無事をお祈りします。
林道に沿って登って行くと奥の方に大きな岩が見えてきます。
このコースの見所のひとつの大岩ですが、実はこの足元に置かれているたくさんの枝が「コースはこっちじゃないよ」の目印でした。
ここで分岐になっていて右の細い道に行かなければならないのですが、岩ばっかり見ていて気付かず、このまま直進してしまいました。
その大岩はなかなか迫力がありましたが、写真はブレブレ…
そのまま10分程林道を直進したところで、間違いに気づいて先ほどの分岐に戻りました。15分程のロス。
ネットでも注意喚起されてる方が多いようなので、やはり見逃しやすい分岐のようです。このコースで登られる方は気を付けてください。
正しい道はこっちです。
分岐の入口には渋い案内石がありました!
今までコースの案内板はたくさん見てきましたが、この石の案内が歴史も感じられて過去一にカッコよかったです。
命無しはなかなか怖いです。
登山道は人気の表参道ということもあって、広くて歩き易かったです。
笠山らしい緑が美しい登山道です。
六〜七合目あたりまで来たところで、頂上に向かって急登が始まりました。
これが予想以上にキツくてジワリと汗が出てきます。
登山口から頂上まで1時間ほどの標準タイムなので終始楽勝かと思っていましたが、やはりどんな山も侮ってはいけませんね。埼玉低山の中でも有数の急登だったと思います。
山頂付近まで続く急登を越えたら、笠山神社手前の石段を登って行きます。
AM7:20
笠山東峰にある笠山神社に到着、ヤマスタのスタンプをゲットして、これで七峰をコンプリートしました!
相変わらず山頂は木々に囲まれていて眺望はありませんが、吹き上げてくる風が気持ち良いです。
普段は登山客の方も多い山ですが、この日は時間が早いこともあってか誰とも会わず。静かな山登りを楽しむことができました。
笠山神社のすぐ横にある東峰の山頂標識には標高が842mと記載されています。
多くのサイトや登山本には西峰の837mと記載されていますが、ここに明記されていることから、842mが正しい標高だと思ってます。本サイトでも842mで紹介しています。
笠山神社の裏にはどっちが表か分からない小さな祠が祀られていました。
下山後、駐車場の先にある栗山の延命水の湧き水を頂いてきました。
なかなかマイルドな口当たりで美味しかったですし、飲んだ後もお腹が痛くなりませんでしたが、生水ですのでお腹に自信がない方は私と同じように下山後に飲まれた方が無難だと思います。
まとめ
2年振りの笠山登山でしたが相変わらず緑に囲まれて気持ち良く登れました。
栗山登山口からの表参道コースは初めてでしたが、巨岩や石でできたコースの案内石など、見所がありました。
山頂手前の急登は結構キツくてちょっとびっくりしましたが、良い意味でのサプライズということで息を切らしながら楽しく登ることができました。
下山後の延命水も心地よい疲労感から美味しく感じましたし、1時間程でサクッと楽しめた良い山行でした。
ヤマスタの七峰縦走スタンプラリーもコンプリートできたので、記念ピンバッチを応募したいと思います。