埼玉百名山不動山~雨乞山~陣見山登山 長瀞の絶景を望む北武蔵縦走コース 不動山(長瀞町 549.2m)、雨乞山(長瀞町 510m)、陣見山(美里町 531m)の登山記録です。 樋口駅周辺からの周回コースの紹介で、石尊大権現がある不動山、山頂がパラグライダー出発地点となっていて絶景を楽しめる雨乞山、歩き甲斐のある陣見山の縦走路の詳細をお伝えします。 2023.10.23埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 不動山(ふどうやま) 549.2m 長瀞町 長瀞町にある不動山(ふどうやま)の登山紹介記事です。山頂直下から武甲山方面の景色が望めます。多くは雨乞山と合わせて登られることから、樋口駅から間瀬峠を経由して不動山を経て、雨乞山へ至るルートを紹介しています。 2023.10.22埼玉百名山登山記事
埼玉百名山笠山登山 栗山登山口表参道コースから笠山神社 笠山(小川町 842m)の登山記録です。小川町の名山であり、埼玉県の平野側から見ると秩父山脈の一番右に見える乳房形が人気の山の山行記録です。栗山登山口から笠山神社参拝の表参道コースを紹介しています。東峰山頂にある笠山神社と栗山の延命水も併せて紹介しています。 2023.10.15埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 川越山(かんぜやま) 766.4m 飯能市 飯能市にある埼玉百名山の川越山(かんぜやま)の登山紹介記事です。正丸駅から伊豆ヶ岳登山口分岐を経由して、奥村茶屋のある正丸峠を通って正丸山山頂から川越山に至るルートを紹介しています。 2023.09.27埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 正丸山(しょうまるやま) 780m 飯能市 飯能市にある正丸峠で有名な正丸山の登山紹介記事です。正丸駅から伊豆ヶ岳登山口分岐を経由して正丸峠~正丸山に向かうコースを紹介します。走りや漫画の頭文字Dで有名になった正丸峠にある奥村茶屋の名物正丸丼を食べに行くのもおすすめです。 2023.09.27埼玉百名山登山記事
埼玉百名山正丸山~川越山登山 正丸峠の名物正丸丼を食べに行こう 正丸山(飯能市 780m)と川越山(飯能市766.4m)の登山記録です。正丸峠にある名店「奥村茶屋」の名物料理である正丸丼を食べに行くための正丸駅からのコースを紹介しています。正丸峠までの登山道や正丸峠から正丸山や川越山山頂周辺の情報も記載しています。 2023.09.24埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山]金比羅山(こんぴらさん) 659.6m 飯能市 有間ダムの北側にある金比羅山(飯能市)の紹介ページです。さわらびの湯から蕨山方面にコースを取り、有間ダム北側の尾根道を登りって金毘羅神社跡を経由、金比羅山山頂に至ります。 2023.08.28埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 堂平山(どうだいらさん) 875.8m 小川町/ときがわ町 関東百名山で比企三山の堂平山の紹介ページです。笠山、大霧山と並んで東秩父山域で人気の山です。ヤマメの里公園駐車場から笠山を経由して登るコースの詳細を記載しています。山頂の景色や天文台、キャンプ場情報まで紹介しています。 2023.07.26埼玉百名山登山記事
埼玉百名山[埼玉登山] 城峯山(じょうみねさん) 1037.7m 秩父市 埼玉百名山の城峯山の紹介記事です。秩父市にある城峯山の特徴、山頂にある電波塔展望台からの景色、平将門伝説が残る城峯神社や表参道コースからのコースタイムや難易度を記載しています。登山口近くの駐車場情報もご確認ください。 2023.07.18埼玉百名山登山記事
埼玉百名山城峯山登山 将門伝説と山頂電波塔からの大展望 城峯山(秩父市 1037.7m)の登山記録です。山頂にある電波塔展望台からの360°大パノラマで人気の絶景を楽しめる城峯山と、将門伝説が残る城峯神社を経由して鐘掛城跡まで。男衾登山口からの表参道コース往復の詳細を紹介します。 2023.07.17埼玉百名山登山記事